40代になると、肌の乾燥・ごわつき・つっぱりを感じることが増えてきます。
とはいえ、「スキンケアにお金をかけすぎたくない」「家の近くで気軽に買えるものがいい」という声も多いですよね。
そんな方におすすめなのが、ドラッグストアで手軽に買える高保湿乳液です。
最近では、保湿成分・低刺激処方・使用感などが進化しており、価格帯以上の満足感を得られる商品が豊富にそろっています。
本記事では、40代の肌に合う「続けやすい価格×高保湿」のドラッグストア乳液を厳選して紹介します。
乾燥シーズンでもしっとり続く使い心地を、毎日の習慣に取り入れてみましょう。
本記事がお役に立てると幸いです。
あわせて読みたい:
👉 40代朝用乳液おすすめ|メイク前にベタつかない軽やか保湿
朝のスキンケアにも使いやすい軽やかタイプを紹介。
👉 40代高保湿クリームおすすめ|粉吹き・つっぱり対策
乳液と併用することで、保湿力をさらに高めるケアを。
👉 乾燥肌向け洗顔|アミノ酸系・とろみタイプ
洗顔から見直すことで、乳液のうるおいを引き込みやすく。
ドラッグストア乳液の選び方
ドラッグストアで買える乳液は種類が豊富。
40代の肌悩みに合わせて選ぶポイントを押さえましょう。
● 成分で選ぶ
セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸などの保湿成分が含まれているものは、乾燥対策に効果的です。
● 使用感で選ぶ
朝は軽めの使用感、夜はしっとり濃厚タイプを選ぶと、1日中うるおいが続きやすくなります。
● 敏感肌対応タイプを選ぶ
アルコールフリー・無香料などの低刺激処方は、季節の変わり目にも安心。
● 詰め替えがあるものを選ぶ
続けやすい価格に加え、エコ視点でも嬉しいポイントです。
● 信頼できるブランドから選ぶ
花王・ロート製薬・資生堂・DHCなど、国内メーカーの現行ラインを中心に選ぶと安心です。
40代におすすめのドラッグストア乳液10選
本記事では、ドラッグストアで購入しやすく、「価格」「保湿」「肌へのやさしさ」の3点を重視して選びました。
- 1,000円台〜3,000円台で続けやすい価格帯
- 保湿・低刺激・使い心地のバランスが良いもの
“無理なく毎日使える”を基準に、40代の肌に寄り添う乳液を厳選しています。
第1位 肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液(ロート製薬)
特長
3種類のヒアルロン酸がうるおいを抱え込み、ふっくら肌へ導く定番ライン。
おすすめポイント
価格以上の保湿力。詰め替え対応で長く続けやすい。
クチコミハイライト
「乾燥が落ち着いた」「もちもち肌になる」
向いている人
ドラッグストアで迷ったらまず試したい方。
第2位 キュレル 乳液(花王)
特長
セラミドケアで肌のバリア機能を守る低刺激処方。
おすすめポイント
敏感肌でも安心。家族でシェアできるやさしさ。
クチコミハイライト
「刺激を感じない」「肌荒れしにくくなった」
向いている人
乾燥性敏感肌に悩む方。
第3位 アクアレーベル バランスケア ミルク(資生堂)
特長
ヒアルロン酸・コラーゲンGL配合。軽いのにしっとり感が持続。
おすすめポイント
朝も夜も使えるバランスの良さ。
クチコミハイライト
「ベタつかない」「コスパ最高」
向いている人
混合肌やTゾーンのテカリが気になる方。
第4位 なめらか本舗 乳液 NA(常盤薬品工業)
特長
豆乳発酵液が角質層まで浸透。肌を柔らかく整える。
おすすめポイント
軽めで季節を問わず使いやすい。
クチコミハイライト
「プチプラで助かる」「自然なうるおい感」
向いている人
毎日の保湿ケアをシンプルに続けたい方。
第5位 無印良品 乳液・敏感肌用 しっとりタイプ
特長
天然水ベースのやさしい処方。低刺激・無香料タイプ。
おすすめポイント
詰め替えありでコスパが良く、リピートしやすい。
クチコミハイライト
「刺激がなく安心」「洗面所に置きやすい」
向いている人
香りが苦手な方やシンプルケア派。
第6位 DHC 薬用マイルドミルク
特長
オリーブバージンオイル配合で、しっとりやわらか肌に導く。
おすすめポイント
乳液の浸透感が良く、重ねてもべたつかない。
クチコミハイライト
「肌がやわらぐ」「コスパが良い」
向いている人
乾燥対策をしながら軽い使用感を求める方。
第7位 明色スキンコンディショナー ミルク(明色化粧品)
特長
植物エキス配合で皮脂と水分のバランスを整える。
おすすめポイント
さらっとした使い心地でべたつかない。
クチコミハイライト
「肌が落ち着く」「プチプラで嬉しい」
向いている人
脂性肌〜混合肌タイプの方。
第8位 ハトムギ保湿乳液(ナチュリエ)
特長
ハトムギエキスが角質層にうるおいを届ける。顔・体兼用。
おすすめポイント
ポンプ式で使いやすく、全身保湿に◎。
クチコミハイライト
「大容量で家族でも使える」「ベタつかない」
向いている人
コスパと使いやすさを重視する方。
第9位 セラコラ 保湿乳液(明色化粧品)
特長
セラミド+コラーゲンのW保湿。しっとりとしたハリ感を与える。
おすすめポイント
軽いのに保湿が長持ち。詰め替えあり。
クチコミハイライト
「乾燥が減った」「肌がもっちりする」
向いている人
手頃な価格でしっかり保湿したい方。
第10位 ちふれ 乳液 しっとりタイプ
特長
ヒアルロン酸・トレハロース配合。シンプル設計でやさしい使用感。
おすすめポイント
詰め替え用あり。香料・着色料不使用。
クチコミハイライト
「値段以上の品質」「肌が安定する」
向いている人
シンプルスキンケアを好む方。
FAQ(よくある質問)
Q1. ドラッグストア乳液でもエイジングケアは可能?
A. はい。セラミドやナイアシンアミドを配合している商品なら、40代の乾燥やハリ不足にも対応できます。
Q2. 価格が安いと成分が劣る?
A. 最近は低価格でも高品質な処方が増えています。保湿成分と使い心地を重視して選べば十分です。
Q3. 朝と夜で使い分けたほうがいい?
A. 朝は軽め、夜はとろみタイプを使うとバランスが取りやすいです。
Q4. メイク前に乳液を使うとヨレませんか?
A. 少量をなじませてから2〜3分置くと、ヨレにくくなります。
Q5. 敏感肌でも使える商品は?
A. 「キュレル」や「無印良品 敏感肌シリーズ」など、低刺激設計を選びましょう。
Q6. 詰め替えは衛生的?
A. 容器をしっかり洗浄・乾燥させれば問題ありません。半年以内に使い切るのがおすすめです。
Q7. プチプラ乳液でも美白ケアできる?
A. 「白潤プレミアム」など美白有効成分入りの商品を選ぶと◎。
Q8. 男性も使えますか?
A. 性別問わず使える処方が多く、家族シェアにも向いています。
Q9. 冬場は乳液だけで十分?
A. 乾燥が強い日は、乳液後にクリームを重ねましょう。
Q10. どこで買うのが安い?
A. ドラッグストア店舗でもECモールでも価格差は小さいため、ポイント還元を活用するのが賢いです。
続けやすいドラッグストア乳液の活かし方
40代の肌は、保湿不足が進むと一気に乾燥サイクルに陥ります。
日常的にドラッグストア乳液を上手に使うことで、コストを抑えながら肌の調子を底上げできます。
● 毎日使う“習慣化”がカギ
高級品を時々使うより、プチプラでも毎日続けるほうが肌は安定します。
● 重ね方を工夫する
乾燥が気になる部分だけ重ね塗りすることで、ムダなく保湿可能。
● 季節で入れ替える
夏はさっぱり系、冬はしっとり系に切り替えて使い分けましょう。
● クリーム併用で保湿をロック
乳液の後にクリームを重ねると、水分蒸発を防ぎ、ハリ感もアップします。
● ドラッグストアで買える安心感
急に切らしてもすぐ補充できる点が、継続ケアの大きな味方です。
保湿を「特別なケア」ではなく「毎日の当たり前」にすることが、40代の美肌づくりの秘訣です。
あわせて読みたい:
👉 40代クリームの選び方完全ガイド|テクスチャ/密封/朝夜の使い分け
乳液後のケアにおすすめのクリーム選びを解説。
👉 40代夜用乳液おすすめ|眠っている間の集中うるおいケア
夜の集中保湿にぴったりな乳液を紹介。
👉 冬の室内乾燥対策|加湿・換気・温度の“美容バランス”入門
室内環境の見直しで、乾燥ケアをより効果的に。
まとめ
ドラッグストア乳液は、価格・品質・続けやすさのバランスが取れた優秀アイテムです。
高級ラインに頼らずとも、うるおいを保ちながら肌を整えることができます。
もう一度ランキング上位を見返して、あなたの肌とライフスタイルに合う1本を見つけてくださいね。
免責事項:
当サイトの内容は、一般的な美容・健康に関する情報をまとめたものであり、医療行為・診断・治療を目的としたものではありません。
掲載している情報・商品・レビューは、編集部の調査および一般的な利用者の声をもとに構成しています。
当サイトの情報を利用する際は、ご自身の判断と責任のもとでご活用ください。
商品やサービスの効果・結果を保証するものではなく、万が一生じたいかなる損害についても、当サイトおよび運営者は一切の責任を負いかねます。
また、リンク先のページ内容・価格・在庫などは日々変動する可能性があります。
最新情報は、必ず各販売元のページをご確認ください。


コメント